葬儀後のアフターサービスにはどのようなものがありますか?
お葬儀後も仏教では「四十九日法要」、神道では「五十日祭」と約1か月半後には大事な法要を控えております。法要までの期間中に、法要案内状の作成・お位牌の作成・法要のお供物のご準備・法要のお引き物のご準備等が必要となります。当店にお任せいただければ、ご準備のお手伝いから配達までしっかりとお手伝いさせて頂きます。
その他にも、お仏壇・神徒檀のご準備・墓石の建立・墓石のお名前彫り・お香典の半返し・1周忌3回忌などの年忌法要のお手伝い・お盆用品のご準備などご葬儀後の様々なお困りごとをサポートいたします。
どんな些細な内容でも構いませんので、まずはお気軽に当店へご相談ください。
お問い合わせはこちらから→店舗情報
お仏壇・神徒檀は買い替えても良いですか?
お仏壇の老朽化や破損、ご自宅の引っ越し、子供世代へのお仏壇の引き継ぎなど様々な要因で、お仏壇を買い替える方が多くいらっしゃいます。
当店では様々なニーズに合わせたお仏壇・神徒檀を常時100本以上展示しております。
ぜひお気軽にご来店ください。
※買い替えの場合、お寺様による古い仏壇の「魂抜き」と新しいお仏壇への「開眼供養」が必要となります。
※最近では大きなお仏壇から小さいサイズへのお仏壇の買い替え、また「伝統仏壇」から「家具調仏壇」への買い替えをされる方も多いです。
お仏壇・神徒檀を買い替えた場合、古いお仏壇は引き取ってくれますか?
当店にてお仏壇を購入された場合、古いお仏壇を無料で引き取らせて頂きます。
※お寺様による古いお仏壇の「魂抜き」のお経を頂いた後の引き取りとなります。
無宗教でもお位牌やお仏壇は必要ですか?
また、戒名を付けなければお位牌は作れませんか?
菩提寺が無いお宅や無宗教の方など戒名を授かる機会がない場合「俗名」にて位牌を作成します。
※日々お線香を手向けご供養したい。故人様・ご先祖様への毎日のご挨拶や報告を行いたいなど、無宗教の方でもお位牌・お仏壇のご準備をされる方が多くいらっしゃいます。
一寸はどのくらいの長さになりますか?
メートル法で換算すると、一寸=3.03㎝となります。
お位牌の大きさは寸で計算いたしますので、参考にしていただけますと幸いです。
※商品によりミリ単位での誤差が生じる場合がございます。詳細は当店へお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから→店舗情報